アラフォーなので、そろそろ本気でカラダ改造はじめます。

二十歳からお酒を飲み始め、結構最近まで休肝日というものを設けたことがありませんでした笑っ。

二日酔いの時を除いては、、。

 

そんなこんなで自宅での一人呑みをやめたのが、先月末くらい。

お酒は百薬の長なんて、ほんとは嘘で、バレンタインのちょこと同じく、戦略的にその言葉が作られたんだとか。。

 

お酒をやめるメリット

  1. 睡眠の質の向上
  2. むくみ改善
  3. 時間の確保

今のところ3番しか実感できておりませんが、意外にも飲みたくて我慢がしんどい、、なんてことはありません。

ここ最近はビール一本くらいしか飲んでなかったからかな?

そしてびっくりなのが、たまに飲むビールはやっぱり美味しいということ♪

 

そしてそして、

長年飲酒の習慣があったけれど、

お酒を習慣的に飲まなくなって私自身が

実感した大きなメリット

  1. 時間の確保
  2. お金の節約
  3. 痩せる

とくに、上2つの効果は本当に大きい!

お酒を買わなくなって、レジでのお会計が千円台はザラにある。

そしてお酒を飲むとダラダラしがちだった夜の時間を有意義に使えるようになった。

あと、やっぱりお酒は体重増加の原因になってたんだと実感。

凄く太っていたわけでもないけれど、毎日の習慣だった一人呑みを止めてから、痩せてその状態をキープできてる。

 

恐らく、再び習慣的にお酒を飲むことはないかな?

 

こんな感じでカラダ改造につながること増やしていきます☆

 

 

 

ちなみに、私はこの本をきっかけに断酒を始めました。

 

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

のランキングに参加しています。

ポチっとフォローしていただけると嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました