
自分に向いてることが分からない。
私には何の取り柄もない。
何をやっても上手くいかない。
本当は、
ひとりでのんびりゆっくりマイペースに仕事したり、過ごすのが好きなのに、
多様性は受け入れられない、マニュアルに沿った仕事をする会社で働いている。
納得できないことをしなきゃいけないことでストレスが増し、悪循環。
大勢の人が集まるところへ行き、沢山の人とコミュニケーションを取ってみる。
帰ってきたらぐったり。
もう何もやる気が起きない。
次の日にも響く。
チームワークが必要となる仕事で分担、連携を取りながらの作業。
上手く伝えられず、また相手の深い部分まで読み取ろうとして疲れる。
内向的なひとが外交的な行動を取ると、心身ともに疲弊してしまう。
例え、そこに面倒なひとがいなくても。

逆に、
チームで仕事をしたり、仲間とワイワイ過ごすのが好きなのに、
黙々とひとりでデスクワーク。
楽しくない仕事。もう会社に行きたくない、、、と毎朝憂鬱。
今のコロナ禍のようにひとりで過ごさざるを得ない状況。
人と居ることでエネルギーを得れる人がいる。こういう人がひとりの時間を長く持ちすぎてしまうとエネルギー不足になり、ストレスに。
性格や思考などによって、向いてることややり方は人それぞれ。
自分に合ったライフスタイルから遠のくことで、本来の自分にあったものがわからなくなっていることがある。

あなたがこどもの時に夢中になったこと。
もう一度それをやってみてはどう?

今はなんだって仕事になる時代。
なければ作り出せばいい。
もちろん趣味として没頭するのもいい。
楽しい時間ができれば、日々はとても充実したものになる。

コメント