
今すでにアロマを日常で使ってるよーって人も、どう使っていいか分からないーっていう方にも読んでいただけると嬉しいです。

アロマを生活に取り入れてみよう
初めての方におすすめのアロマ5選
- ラベンダー
皮膚の再生/火傷、傷跡、ニキビなどの肌トラブルに。
中枢神経を整える/うつ症状の緩和に。
痛みの緩和/肩こりやリウマチに。
日中におすすめ
- ローズマリー
消毒作用/
昔、フランスで伝染病が流行した際に病院でこのハーブが焚かれていたそう。
交感神経を活性/頭痛、めまいの改善、集中力アップ。
収斂作用/肌を引き締める。
- グレープフルーツ
中枢神経を整える/うつ症状の緩和に。
リンパ系強化/むくみ、セルライトケア、脂肪減少。
- ゼラニウム
神経系強化/不安症、ストレスケアに。
ホルモン系バランス調整/生理痛、更年期症状に。
肝臓に対する強壮作用/デトックス
夜におすすめ
- マージョラム
鎮静作用/心のダメージをケアし、強くしてくれる。
体に対しても鎮静作用を高く発揮。頭痛の緩和、不眠の改善、こむら返りにも。
使い方
- ディフューザー
香りの成分は呼吸によって気管や気管支、肺へ入り、粘膜から血管壁を通って吸収されます。
- オイルマッサージ&入浴
皮膚組織は、表皮層・真皮層・皮下組織の3層から構成されています。その真皮層と表皮層のあいだには保護膜というバリアゾーンがあって、それによって水分や紫外線が真皮層より下に入らないように守ってくれています。なので、お風呂に入っても水分を吸収して膨れてしまうということにならないのです。しかし、アロマ精油成分はそのバリアゾーンを通過することができ、様々な恩恵をもたらしてくれます。
アロマはお薬ではなく、これらも効果を保証するものではありません。
しかし、正しく使うことであなたに穏やかな気持ちをもたらしてくれます。
にほんブログ村に参加しています。
応援していただけると嬉しいです。
コメント