
痩せたい。
でも何をやっても痩せれない。
こんなに頑張ってるのに。。。
そんな想いをしてませんか?
私も10代後半から23歳頃まで、
そう海外に行き、帰国するまではずっとそんな感じでした。
でも、
ワーキングホリデーで海外に行き、
1年住み、
すっごく太ってから帰国したあと、
自然に痩せることが出来たんです。
それを振り返ってみた
というお話です。
結構どれも当たり前のことですが、
意外とついついしてしまってる食習慣。
痩せやすいカラダ作りの参考になれば嬉しいです。
ということで、本題に入りますね。
太るのにも痩せるのにも理由がある。
①どんな感じで太り、痩せたのか?
1-1.こんな感じで太りました。
海外に住み始め、半年後には日本出国時からプラス10kg。

太った感覚はあったのに、体重計に乗ってみたら、一の位は全く同じ数字。
あれ?おかしいな?と。
なんと!十の位がひとつ違う数字に!!
もちろん翌日からダイエットのため、運動を開始。
毎日三十分のウォーキング。
しかし、全く痩せず、、
2週間くらいで挫折。
そこから通常生活に戻る。
以後、残り半年太り続ける。

1-2.こんな感じで痩せ始めました。
数日間台湾に寄って、旅行を楽しんでから帰国。
滞在期間中は、台湾食がメインのアジアンフードでした。
この数日間で早くもカラダが軽くなるのを感じました。
帰国後、日本食が懐かしかったのもあり、一気に和食中心の生活が始まる。
②太った要因10個と痩せた要因10個
《太った要因10個》

- □主食はたいていパンかパスタ
調理過程で油分を使うことが多いため、カロリーが高くなる。 - □多量のアルコール摂取
アルコールはカロリーが高いため、過度な摂取は太る原因に。 - □毎日ハイカロリーのお菓子
当たり前。 - □運動不足
もちろんきちんと食事管理をした上で次に大事なことです。 - □フルーツの食べ過ぎ
果糖は炭水化物の多糖類と違い、単糖類に属し、血糖値が上昇しやすく太りやすい。 - □糖質中心の食事
上記と同じく、糖質の過剰摂取は太る。 - □とにかくいつも何かを食べている
消化が追い付かず、もちろんカロリー過多で太る。 - □食べる量が多い
当たり前ですが、太ります。 - □甘い飲み物をよく飲む
6と同じく、糖質の過剰摂取は太る。 - □ストレスを感じている
食べすぎや消化不良に繋がります。


《痩せた要因10個》

- □和食中心の食事
発酵食品や食物繊維の摂取に繋がる。 - □主食はお米
炭水化物の中ではヘルシー。 - □毎日適度な運動
ストレスのケアにとっても大切。 - □お腹が空いてから食べる
消化を仕切ってから食べるのは胃腸に負担がかからず良い。 - □お菓子はあまり食べない
一日のカロリーが多くなるので食べないのがベスト。 - □お風呂に浸かる
冷えた身体は代謝が悪く、太りやすくなる。 - □食事のバランスに気をつける
気を付けることですごく太ってしまう前に微調整ができる。 - □適度なアルコールの摂取量
ワインや日本酒を適量であれば身体を温めるので良い。 - □飲み物は水かお茶
ヘルシー♪老廃物が代謝・排出されるのに必要。 - □ストレスの発散が上手
ストレスをきちんとケアできることで幸せホルモンも分泌される。

最後まで読んでくれてありがとうございます。
なーんだ。
こんな事か、、
と思った方も多いかもしれません。
ただ、『こんなこと』を意外と気をつけれてなかったりする。
もし『太った要因』の方にチェックが多く、『痩せた要因』の方にチェックが少なかったならば、騙されたと思って、日々心掛けて過ごしてみてください。
きっと変化があるはずです。
私は太った時期は、代謝が良いとされる20代前半。
そして、代謝が落ちていく20代後半から痩せ始め、アラフォーになった最近でもお酒の量を減らすことで3kg痩せました。
美容も健康もけっこうシンプルなことで変化や効果があらわれます。
習慣化されたものを変えるのはかなり大変ですが、一緒に頑張っていきましょう。
これからも綺麗に健康になれる情報をたくさん発信していきます。
コメント