ようやく涼しくなったかと思えば、
日中はまた厳しい暑さになったりと、
身体にしんどい季節の変わり目。
そんな疲れた身体と心へのケアにおすすめのアロマブレンドをご紹介します。
アロマをブレンドする時、
どれとどれが相性がいいなど良く言われますが、
私個人的には本人がいい香りと感じるのがいちばんだと思ってます。
今回のご紹介を期に新しいアロマにも挑戦していただきながら、お好みのブレンドに出会っていただけたら嬉しいです。

では本題に。
良かったら最後まで読んで見てくださいね。
お悩み別おすすめアロマ/夏から秋へ
①自律神経の乱れに。
〈睡眠トラブル〉
クラリセージ×ラベンダー
女性ホルモンのバランス調整にもいいこの組み合わせは、オイルでマッサージに使っても◎。クラリセージは少し癖のある香りなので苦手な方は以前におすすめのマージョラムでもOK。
おすすめの使用法/芳香浴、マッサージ、入浴
女性ホルモンのバランス調整にもいいこの組み合わせは、オイルでマッサージに使っても◎。クラリセージは少し癖のある香りなので苦手な方は以前におすすめのマージョラムでもOK。
おすすめの使用法/芳香浴、マッサージ、入浴
サンダルウッド×ラベンダー
感情が不安定になりがちな方はこちらがおすすめ。
おすすめの使用法/芳香浴、入浴、マッサージ
感情が不安定になりがちな方はこちらがおすすめ。
おすすめの使用法/芳香浴、入浴、マッサージ
ディフューザーで芳香浴♪
|
〈倦怠感〉
ペパーミント×レモン
適度に脳をシャキッとしてくれるブレンド。夜でも使用可能。
朝に使うなら交感神経を刺激して集中力アップしてくれるローズマリーでもOK。
おすすめの使用法/芳香浴、入浴
適度に脳をシャキッとしてくれるブレンド。夜でも使用可能。
朝に使うなら交感神経を刺激して集中力アップしてくれるローズマリーでもOK。
おすすめの使用法/芳香浴、入浴
ゼラニウム×サンダルウッド
心底疲れ切ったココロを癒してくれるブレンド。
甘い香りが苦手な方はゼラニウムの代わりにラベンダー、きな臭さ(木の香り)が苦手な方はサンダルウッドの代わりにシダーウッド(少しマイルドな木の香り)でもOK。
おすすめの使用法/芳香浴、入浴
心底疲れ切ったココロを癒してくれるブレンド。
甘い香りが苦手な方はゼラニウムの代わりにラベンダー、きな臭さ(木の香り)が苦手な方はサンダルウッドの代わりにシダーウッド(少しマイルドな木の香り)でもOK。
おすすめの使用法/芳香浴、入浴
②クーラーなどによる冷えに。
ジンジャー×マージョラム
不眠や生理トラブルもある方に◎。
おすすめの使用法/入浴、マッサージ
不眠や生理トラブルもある方に◎。
おすすめの使用法/入浴、マッサージ
ブラックペッパー×サイプレス
むくみも伴う冷えに。
おすすめの使用法/入浴、マッサージ
むくみも伴う冷えに。
おすすめの使用法/入浴、マッサージ
マッサージオイルのレシピ
ベースオイル(スイートアーモンドオイルなど)10ml
+お好みのアロマ精油2滴 ※敏感肌の方は半分の量で!!

③夏の紫外線による肌ダメージに。
イランイラン×ラベンダー
全ての肌タイプに◎。
おすすめ使用法/マッサージ、スキンケア
全ての肌タイプに◎。
おすすめ使用法/マッサージ、スキンケア
ローズマリー×フランキンセンス
紫外線ダメージによるタルミやしわが気になる方に。
おすすめ使用法/マッサージ、スキンケア
紫外線ダメージによるタルミやしわが気になる方に。
おすすめ使用法/マッサージ、スキンケア
アロマスキンケアローションのレシピ
精製水50ml+ベースオイルorグリセリン(保湿剤)小さじ1+アロマ精油3滴
※こちらも肌が敏感な方は少量から使用
※使用後、残ったローションは冷蔵庫で保管し、1週間以内に使用すること

グリセリンも精製水もドラックストアで購入できます。
《番外編》マスクによるトラブルに。
ラベンダー
傷跡や吹き出物跡のケアにおすすめのアロマ。肌再生◎。
その効果が発見されたのがアロマの効果の起源とも言われている。
おすすめ使用法/ローションパック
傷跡や吹き出物跡のケアにおすすめのアロマ。肌再生◎。
その効果が発見されたのがアロマの効果の起源とも言われている。
おすすめ使用法/ローションパック

【注意事項】
- 妊娠中、授乳中はアロマの使用の際は担当のお医者様にお尋ねください。
- お肌の弱い方は、ローズマリー、ジンジャー、ブラックペッパーの使用は低濃度(半分の濃度)でご利用ください。
- その他のアロマ精油もブレンド濃度上限(オイル10mlに対してアロマ精油2滴)は必ず守り、初めての方は半分の濃度からお試しください。
【重要事項】
アロマ精油は必ず正規のものを選び、購入使用してください。
商品ボトルもしくは付随する説明書等に『学名』、『抽出部位』、『抽出方法』が記載されているものがお肌に使用できる正規のアロマです。
長く続くコロナ禍。
慣れてしまったように感じますが、心も身体も疲れているはず。
たまには良い香りに包まれてゆったりと過ごしませんか?
アロマのことで、「これが分からない」とか「こういうの特集して欲しい」などあればお気軽にメッセージやコメントをください。
コメント