目元のくすみのケア、ちゃんと正しく出来てますか?

もうすぐ歴15年のアロマセラピストとエステティシャンです。

そんな私が、皆様にも綺麗なお肌や健康的な身体を手に入れて頂くべく、様々な有益な情報を配信していくブログです。

今回は、目元のくすみのケアについて。

マスク生活によって、より目立つようになった目元に悩みをかかえてはいませんか?

実は、

悩んでいるその目元は『正しいお手入れ』をするだけで改善する部分が結構あります。

なぜなら、

同じように目元のくすみを気にされている私のサロンのお客様も

お手入れを見直すことでくすみが改善され、

綺麗な目元へと変わっていっているからです。

 

この記事では、今日からでも始めれる難しくないホームケアをご紹介します。

記事を読み終えると、

正しいお手入れの方法が分かり、

くすみのない綺麗な目元を手に入れる為のスキンケアを始めることが出来るでしょう。

 

くすみのない目元を手に入れるためには、

まず、『何故くすみが出るのか?』を知る。

そして、その『原因に合わせたケア』をすることが大切です。

 

なぜなら、

目元のくすみといっても原因は様々で、

それによってお手入れの方法が変わるからです。

 

実際に、

くすみの原因に合わせたお手入れを変えることで

今まで何をしても効果がなかったと言われた方でも、

目元のくすみに変化が見られたからです。

 

では、順を追って見ていきまょう。

 

何故、目元のくすみは出るのか?

メイクなどの摩擦によるもの

目の下のクマの一種。茶グマと呼ばれているものです。

血行不良によるくすみ

クマの一種で、《青グマ》。

ちなみに、むくみやたるみによる《黒グマ》というものもあります。

クマの種類の見分け方はこちら↓


Instagramで詳細アップしています。(9/21の投稿を抜粋)
@beautydiet_aroma
(フォローお願いします)

乾燥によるくすみ

目元は他の部分より乾燥しやすいのに、意外ときちんとケアできていない事が多い。

目元のくすみの原因に合ったケアを。

茶グマ『角質肥厚』

角質肥厚した皮膚を取り除くには、ピールなどが有効的です。

しかし、目の周りの皮膚はとても薄くたるみも出やすいので注意が必要。

一般的なフェイス用スクラブなどは目元は使用不可のため、

目元も可能なものを選びましょう。

湿疹やかゆみを伴うなら皮膚科を受診しましょう。

 

また悪化させないようにすることも大切です。

オフする時に負担がかかるほどのアイメイクは控えたり、

目を触る癖がある方は意識して触らないようにしましょう。

 


私のサロンでも取り扱いしている洗顔フォームです。
ボディにも使えて、背中ニキビのケアでトップ入りした優れものです。
優しくソフトピールをしてくれてつるんとしたお肌に変えてくれます。
洗顔フォームなのでもちろん目元にも使えます。

以下の内容をご確認ください。


尚、こちらの「エクスビアンス」の商品は基本的には認定を受けたサロン専売品です。
なぜなら、すべてに酸が入っており、お肌に合わせた提案が大切。
正規代理店のリツビさんで講習を受け、商品知識を得たエステティシャンが丁寧なカウンセリングの上、販売する必要のあるものです。

上記の洗顔フォームなど一部、酸のマイルドなもののみ楽天で「リツビ」さんが販売しております。
販売元がリツビさんでないものは日本人のお肌に合わせた日本正規輸入品ではなく、海外向けの可能性があり、その場合日本人の肌に合う保証はされていません。
もし楽天で購入の場合は販売元がリツビさんのものか確認の上、ご購入をするようにしてください。
※エクスビアンスは本社はアメリカで、世界50か国以上で各国の薬事法などに則り、成分を変えて販売されております。

 

青グマ『血行不良』

コラーゲンを増やしたり、冷たいものの摂取を控えること。

血行を良くする為の軽い運動もおすすめ。

東洋医学でいう【瘀血体質】の方に多い青グマ。

そのため、瘀血体質向けの食材を摂るように心掛けてみるのも良いでしょう。

にんにくなど辛味のある薬味、黒豆、小豆、大豆、キャベツ、黒きくらげ、鱈、鰹など。



 

『乾燥』によるもの

スキンケアをする際、鏡を見ながら、目の際までしっかり保湿をしましょう。

鏡を見ないですると目の際の塗り残しなどがあり、それが乾燥につながります。
スキンケアは鏡を見ながら丁寧に行うことが大切です。

化粧水はコットンを使い、クリームなどは中指の腹を使って優しく肌にクリームを乗せるようにケアしてください。

中指は親指や人差し指に比べると力は入りにくいけど、薬指や小指より扱いやすい指なので、デリケートな目元のケアに適しているのです。

尚、乾燥は、女性ホルモン《エラスチン》が減少することでも起こります。

残念ながらエラスチンの減少は止めることができません。

しかし、毎日を笑顔でハッピーに過ごすことで幸せホルモンが分泌され、若々しさに繋がります。

 

いかがでしたでしょうか?

皆様のお悩みを少しでも改善できるお手伝いができたなら嬉しいです。

 

Instagramでは毎日美容に関する配信をしております。
良かったらフォローをお願いします。
Instagram→@beautydiet_aroma

にほんブログ村 美容ブログへ

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました