もうすぐ歴15年。現役アロマセラピスト兼エステティシャンです。
皆様に綺麗なお肌や健康的な身体を手に入れて頂くべく、様々な有益な情報を配信しています。
意味もなくイライラする。
生理の周期が乱れてきた。
のぼせやほてりがよく起こる。
『これって更年期症状かな?』
『病院にいくほどでもないんだけどなー。』
『アロマでケアできるかな?』
そんな方に読んでいただきたいです。
女性ホルモンについて
女性ホルモンはとてもデリケート
先日アップした更年期についての記事についてとてもご好評いただいたので、今回はアロマを深堀りして配信したいと思います。
そもそも女性はホルモンの影響により、日々体調や気分が変わりやすく出来ています。
女性ホルモンは男性ホルモンに比べてとてもデリケート。
ストレスなどの環境因子に影響を受けやすくなっています。
それは、女性のからだの機能として、子供を作り、産み、そして育てる。
この男性とは違う機能があるためです。
そのため、何か変化があった場合に、身体を守らなければ!と過敏に反応するのです。
妊娠を望んでいたのに、お子さんが出来なかった方。上記の文でご気分を害されたとしたら申し訳ございません。
しかしながら、女性ホルモンのデリケートな部分、男性の体との違いや複雑さを伝える上でどうしても必要になるため、このようにストレートな表現になりました。
更年期に入り、変わりゆく女性ホルモン
赤ちゃんを産み育てる。
これに適する期間が過ぎると、エストロゲンという女性ホルモンは減少していき、体と心へ大きな影響を及ぼします。
これによって出てくる症状が『更年期症状』と言われているものです。
更年期症状は人によって様々。日常生活もままならないほどに強く出る人もいれば、知らぬうちにその期間が過ぎたという人も。
期間は閉経の前後5年間の計10年程度。
酷くならない対策は以前のブログでもお伝えしましたが、今回はその中でも『アロマ』をピックアップしてみます。
参考になれば嬉しいです。
更年期をアロマで快適に過ごそう
おすすめのアロマ
ローズ、ジャスミン、カモミール・ローマン、クラリセージ、サイプレス、イランイラン、ゼラニウム、スイートフェンネル
症状別おすすめアロマブレンド
眠れないとき
ローズ×ラベンダー×スイートマージョラム
フランキンセンスも◎
朝をシャキッ!とスタートしたいとき
カモミール・ローマン×ローズマリー
サイプレス×レモン
ベルガモットも◎
イライラが止まらないとき
ゼラニウム×シダーウッド
サンダルウッドやフランキンセンスも◎
更年期症状ケアにおすすめのアロマ使い方
おすすめはディフューザーで芳香浴やお風呂に入れて使う方法。
マッサージでも良いですが、疲れた心や身体は休めるのがいちばん。
無理せずにアロマの香りから効果を得ていきましょう。
アロマ精油は数多くあり、その種類は数百種類とも言われています。それぞれに沢山の効果効能が謳われていて、今回もその中から『更年期』におすすめのアロマをピックアップしました。
人間の嗅覚や好みの香りは人それぞれです。あくまで効果効能は目安としておき、ご自身の好きな香りでリラックスしてゆったり時間を過ごしていただけるのが1番だと思っています。
アロマの香りで憂鬱になりがちな『更年期』を少しでも穏やかに過ごしていただけるとアロマセラピストとしてとても嬉しく思います。
ここまで読んで頂き、ありがとうございました。
コメント