生理痛や生理前の不快感、なんとかしたい。
生理痛が酷いけど、薬を毎回飲むのは躊躇しちゃう。
そんなことを思いながら毎月PMSや生理痛を我慢していませんか?
ひとによっては月の半分を女性ホルモンの影響で鬱々と過ごしているのが現状です。
しんどい思いを毎月して欲しくない。少しでも和らげたい。
そんな思いから私のサロンは生理中でも施術を受けていただけます。
この記事を読んでいただいているあなたにもアロマで楽に生理前後を過ごしていただきたいと思い、よくある生理トラブルに効くと言われるアロマやハーブティをご紹介してします。
✓ 生理前になるとPMSでイライラする
✓ 食欲が増して生理前は体重が増えちゃう
✓ 生理前や生理中、お腹の痛みや不快感がある
✓ 頭痛やむくみなどPMSの症状がしんどい
アロマは薬ではありません。
しかしながら、アロマはヨーロッパなどの一部の国では治療として認められているほどアロマのパワーは凄いんです!!
今回の記事がPMSや生理痛に苦しむあなたの役に立てると嬉しいです。
PMS(月経前症候群)の緩和におすすめのアロマ精油
生理前に起こるPMSは人それぞれ。痛みや倦怠感、頭痛など。
ここではアロマセラピストをしていて特にお客様から生理前のお悩みで聞くトップ3のブレンドアロマをご紹介しています。
痛みのケアは生理中のものと同じブレンドで大丈夫です。
おすすめアロマ精油
クラリセージ、サイプレス、イランイラン、カモミール・ローマン、グレープフルーツ、ジャスミン、ゼラニウム、ネロリ、フェンネル、マージョラム、ラベンダー、ローズ
おすすめアロマブレンド
〈酷いむくみに〉
サイプレス×グレープフルーツ
〈沈んだ気持ちのケアに〉
カモミール・ローマン×ネロリ
〈眠れないときに〉
ラベンダー×マージョラム
生理中の痛みの緩和におすすめのアロマ精油
おすすめアロマ精油
オレンジ、カモミール・ローマン、クラリセージ、ジャスミン、フェンネル、マージョラム、ラベンダー、サイプレス
おすすめアロマブレンド
〈腹痛の緩和に〉
クラリセージ×ラベンダー
〈頭痛ケアに〉
マージョラム×オレンジ
〈長引く生理をスッキリ終わらせる〉
サイプレス
\PMSや女性ホルモンの乱れでお悩みの方に/
女性ホルモンバランスプランナー監修のアロマオイル
PMSや生理中におすすめのアロマの使用方法
オイルマッサージ
ベースオイル10mlに対して、アロマ精油2滴。
しっかり混ぜてから痛みのある部分に塗布して浸透させるように優しくマッサージをしてください。
\オイルマッサージに使用OK/
アロマテラピーのある暮らしを【フレーバーライフ】
温湿布
痛みがあるならこれが1番おすすめ。
ちょっと熱めのお湯を洗面器などに溜めてそこにアロマ精油を1〜2滴垂らす。
タオルを絞り、温かいうちに痛みのある部分に乗せる。※火傷に注意。
入浴
お風呂に数滴垂らして、入浴する。
芳香浴
ディフューザーなどでアロマを焚いて有効成分を吸引。
生理前や生理中は香りにとても敏感なので、あまり強い香りにしないよう注意。少量ずつ使うようにしましょう。
生理の不快感ケアにおすすめのハーブティー
単品でも飲みやすいハーブティー
〈不安定な気持ちを整える〉
カモミール・ジャーマン
〈不快症状を軽くする〉
ラズベリーリーフ
〈沈んだ気持ちを明るくする〉
パッションフラワー
ブレンドで飲みたいハーブティー
〈PMSの症状緩和に〉
ダンデリオン×チェストツリー×ブラックコホシュ
〈生理痛の緩和に〉
キャラウェイ×カモミール・ジャーマン×ワイルドヤム
〈高ぶった気持ちを鎮める〉
スカルキャップ×バレリアン×ペパーミント
〈慢性の生理痛と月経過多に〉
フィーバーフュー×ヤロウ×レディスマントル
〈生理不順と月経過多に〉
マリーゴールド×ヤロウ×レディスマントル
ハーブティーの淹れ方のpoint
熱湯でいれること。茎の部分などのハーブは時間を長め(5〜10分)におく。それ以外は3〜5分程度。
生理前や生理中に摂りたい食材
吸収率の良いヘム鉄が多く含まれる『豚レバー』や『鶏レバー』、『赤身の牛肉』。ほうれん草なども鉄分は多いが、吸収率が低いのでビタミンC豊富なレモンなどを一緒に。
今人気のスーパーフルーツ『サジー』もおすすめ。
漢方の体質で血が不足している【血虚】のタイプは日常的に黒豆や黒米、黒きくらげ、ナッツ類、ドライフルーツを摂っておくことで生理前や生理中のトラブル軽減に繋がる。
まとめ
女性ホルモンはストレスに弱く、少しのストレスでもすぐにバランスを崩してしまいます。現代社会、ストレスフリーは難しいですが、せめて生理前や生理中は自分に優しく甘やかしてあげませんか?
\毎日のゆらぎに、おまもりサプリ/
「withmoonサプリ」チェストベリー フランス海岸松
コメント