長く続くコロナ禍で悲しい事に自ら命を絶つ人が多くなりました。
特に若年層が増えているそうです。
そんな自ら命を絶った人に対して、「相談してくれたら…」とか「死ぬくらいの気持ちがあればなんだって出来るのに…」とか言う人がいます。
でもそんな簡単なことじゃないですよね。
相談も気軽に出来るものじゃないし、挑戦する気力なんてその頃には微塵も残ってないんです。
過去すごくすごくしんどくてあと一歩踏み出せば私もその状況になってしまっていたことがあります。
奇跡的にも身近な人が私の異変に気付き、声をかけてくれました。
そのことで踏みとどまることができ、今こうやって居ることが出来ています。
そんな私ですが、10年以上アロマセラピストとして働いてきて、一般の方よりは多くの心のケアに関わっている方だと思っています。
特にプライベートサロンを始めてからのこの5年は特に増えたと思います。
プライベート空間という他に誰もいないという安心感から打ち解けて話してくれるのでしょう。
深い悩みほど身近な人には話せないものです。
家族、親友、同僚、ママ友など、沢山のコミュニティやつながりのある人間関係も、悩みを打ち明けるとなると、「こんなこと話したらどう思われるかな」とか「本人にこの話が届いてしまったどうしよう」とかそういった不安から打ち明けられない人も多いように感じます。
悩みのない明るい自分、ポジティブな自分を演じてしまっている人も多いです。
それでもいいと思います。
ただ、どこかで発散するか気持ちの切り替えが必要です。
例えばリアル知り合いがいないSNSや、もしくは私のやっているようなプライベートサロンのような場所など。
人間ひとりで乗り越えれるほど強くはありません。
知らない誰かでいいので格好つけずに愚痴ってほしいです。
しんどいって言葉を吐き出してほしいです。
ちなみに私たちセラピストはお客様の情報をほかで流すようなことはしません。
もし心配なようであれば、口コミだったりを見て良いサロンかどうかを判断されてからいかれてもいいですが、少なくとも私や仲の良い同業種の人たち同士でお客様のお悩みを話したことは一度もありません。
前置きが長くなってしまいましたが、ここから「生きるのしんどい」と思ったときの心の保ち方や考え方を少しお伝えできたらなと思います。
目次だけでもいいので読んでみてください。
あなたの心が少しでも軽くなること願っています。
コロナ禍で生きるのがしんどいあなたに伝えたい5つのこと
しんどいと思うのは悪い事じゃない
「周りはうまくやれているのになんで自分はこんなに心が弱いんだろう」
「自分はダメな人間なんだ」
そう思って自分を責めてないですか?
でもね、実は明るく見えるあの人も全てが順風満帆にいっているように見えるあの人も実は色んな悩みを抱えて生きています。
平気そうに悩みなんてない!って言っているひとも強く幸せな人に見られたいといった願望からそう言っているだけな場合もあります。
そして、実は「ストレスに強い人と弱い人」がいるということ。
医師が明かす ストレスに強い人、弱い人の決定的違い|NIKKEI STYLE
私も上記の内容のように考え方を変えることで少しは強くなれましたが、ここではあなたに「強くなれ!」といいたいわけではありません。
違いがあるからあなたが悪いわけじゃないと言いたいだけです。
そもそも人間は7割がネガティブになる思考をもっているそうです。
上記の記事の内容のようにコントロールしてポジティブ思考と行動を手に入れています。
根っからのポジティブ思考の持ち主は3割。
私からすると3割のナチュラルポジティブ思考人間がいることにびっくりしましたけどね。
とにかく、しんどいとネガティブになっちゃうのはあなたが悪いわけではなく、人間のホモサピエンスのせいなんです。
責めるならそいつを責めて、ちょっと変えてみたいなと思ったら、上記の記事を参考にちょっとチャレンジしてみてください。
うまくできなくてもあなた自身を責めちゃダメですよ?
乗り越えなくていい
そもそも何かトラブルがあったときに乗り越えようという思考にもっていきがちなこと自体がどうなのかなと、私は思います。
問題によっては逃げたっていいし、エネルギーを失っているときに無理して頑張って乗り越えようとしてもたぶん乗り越えれないです。
自分の過去の経験とセラピストという立場からいうと、
「乗り越えなくていい」
きっと気が付いたら、乗り越えれてたり、過ぎ去っていたりします。
「無理して乗り越えようとしなくていい」
テレビやSNS、ネットを観ない
私もコロナが始まった当初はテレビやネットで常にコロナの情報を集めてしまい、ついには買い物に行くのも少し怖く感じるようになってしまいました。
すべてウソというわけではありませんが、偏った情報や誇張された情報が多く流れています。
長引くコロナ禍で出来ることは、
・手洗いと消毒を小まめにする
・できるだけマスクをする
しんどい原因となるものからなるべく離れる
テレビやネットもそうですが、人もそうです。
常に不安をあおってくる人とは距離を保ちましょう。
人もウイルスも程よい距離感が大切。
あなたの好きなことの時間を増やす
コロナ禍が続き、旅行や人に会うことなど沢山のことが制限される日々です。
あなたは、あなたの好きな時間をどれくらい過ごせていますか?
あれもダメ、これもダメではしんどいですよね。
感染症対策をしながら、楽しいと思える時間、休日を過ごしてみませんか?
資格取得のための勉強でもいいし、電車でふらっと近くだけど行ったことがないエリアへ行ってみるのも良いですよね?
コロナ禍だから、ひとりの時間が沢山ある今だから出来ることがあるはず。
新しい趣味を見つけてみませんか?
全国の教室多数掲載!習い事のオンライン予約サービス【EPARKスクール】
コロナ禍で生きるのがしんどいあなたへ
ここまで読んでくださった方。
ここだけ読んでくださる方。
どちらの方にも伝えたい。
コロナウイルスなんかに追い詰められないでほしい。
長い人生、こんなこともあったなーっていつか思える日がきっと来るから、それまで楽しめる方法を探しながらのんびり過ごしてみましょう。
子供の時に好きだったことって単純に楽しくなかったですか?
あなたは子供の頃、どんなことに熱中していましたか?
最後に
しんどいなーって思ったときは外部からの情報をシャットアウトして、自分の好きな事をして過ごすのが一番です。
ただ、私はアロマセラピストなので、アロマのある暮らしをおすすめしたいと思います。
アロマの記事はいくつか書いていますし、今は更新ストップしてますが、Instagramにも沢山アロマの投稿をしています。
良かったらラベンダーや柑橘系などからアロマのある暮らしをスタートしてみてください。
これを機にアロマにハマってくれたらアロマセラピスト冥利につきます。
お気軽にメッセージでお問い合わせください。
飛んで喜び、質問にお答えします。
コメント